No. タイトル/引用参考文献 掲載号
49 ツインタワー  2009年1月号
  『マーク・ピーターセンの英語のツボ』M・ピーターセン  
  『新・陰翳礼賛』石井幹子  
50 三分法と開町四〇〇年  2月号
  『やきもの鑑定五〇年』中島誠之助  
51 旅の人、日延びた 3月号
  『日本全国 ご当地回文』中田芳子  
52 勝負観 4月号
  『日本・日本語・日本人』大野晋、森本哲郎、鈴木孝夫  
53 ジャズピアニストの眼  5月号
  『ドバラダ乱入帖』山下洋輔  
54 黒い瓦 6月号
  『歩行文明』真鍋博  
55 中の中  7月号
  『家庭で育てる国際学力』陰山英男、藤原和博  
56 当マイクロフォン  8月号
  『当マイクロフォン』三田完  
57 人間を見た  9月号
  『会社の渡世』山口瞳  
58 ラバウル・宇奈月温泉 10月号
  『ラバウル温泉遊撃隊』山崎まゆみ  
59 立山節、谷崎、鏡花  11月号
  『読者諸賢いかに思われるか』相沢英之  その他四冊  
60 北海道へ渡った富山県人  12月号
  『サンチョ・キホーテの旅』西部邁  
61 トップを走る  2010年1月号
  『落語論』堀井憲一郎   
  『4代目〈柳亭痴楽〉年表1921~1993』千田篤  
62 日めくり万葉集  2月号
  『NHK日めくり万葉集 Vol .12』  
  『文藝春秋 平成21年12月号』  
63 戦争遺産  3月号
  『訪ねてみよう!  日本の戦争遺産』安島太佳由  
64 室牧温泉と市河寛斎  4月号
  『かくもみごとな日本人』林望   
65 コミック雑誌なんかいらない  5月号
  『JOHNNY TOO BAD 内田裕也』モブ・ノリオ  
66 負け犬とトロッコ鉄道  6月号
  『女子と鉄道』酒井順子  
67 井上ひさし氏 (一)  7月号
  『雪やこんこん丨湯の花劇場物語丨』井上ひさし  
68 井上ひさし氏 (二)  8月号
  『井上ひさしエッセイ集6』井上ひさし  
  『世界の食糧危機を救った男-稲塚権次郎の生涯-』千田篤  
69 縮み志向 9月号
  『「縮み」志向の日本人』李御寧   
70 鵺を飼う  10月号
  『残夢整理丨昭和の青春』多田富雄   
  『脳梗塞からの”再生”』上田真理子  
71 花咲か爺  11月号
  『言葉の煎じ薬』呉智英 『日本の昔話』関敬吾  
72 叱られた魯山人  12月号
  『新版 北大路魯山人 上・下』白崎秀雄   
73 真面目と雅と数寄と 2011年1月号
  『「縁側」の思想-アメリカ人建築家の京町家への挑戦』ジェフリー・ムーサム  
74 くま丼 2月号
  『道の先まで行ってやれ!』石田ゆうすけ  
75 富山駅の風景と文化 3月号
  『酔って記憶をなくします』石原たきび編  
  『鉄道旅へ行ってきます』酒井順子・関川夏夫・原武史  
76 岡本太郎のウサギ 4月号
  『赤い兎 岡本太郎頌』村上吉男  
  『岡本太郎の見た日本』赤坂憲雄  
77 町工場の富山県人 5月号
  『町工場 世界を超える技術報告』小関智弘  
78 富山の薬 6月号
  『ああ、恥ずかし』阿川佐和子他  
  『サービスの達人たち 日本一の秘書』野地値秩嘉  
79 無縁社会 7月号
  『無縁社会 〝無縁死〟三万二千人の衝撃』NHK無縁社会プロジェクト取材班  
80 青森ねぶたと富山の祭り 8月号
  『「日本の祭り」はここを見る』八幡和郎・西村正裕  
81 源氏鶏太、挿話二題 9月号
  『荷風 百閒 夏彦 -昭和の文人あの日この日-』大村彦次郎  
  『わたしの生活手帖』山口瞳  
82 小林秀雄賞受賞者の眼 10月号
  『趣味は何ですか?』高橋秀実  
83 北星堂書店、挿話二題 11月号
  『平和の海と戦いの海』平川祐弘  
  『天皇さんの涙』阿川弘之  
84 淡路恵子さんの疎開 12月号
  『家の履歴書 男優・女優篇』齋藤明美  
85 雑誌の中の富山、平成二十三年、下期 2012年1月号
86 皇室の周囲にある挿話 2月号
  『天皇様お脈拝見』杉村昌雄  
87 女流俳人・はぎ女 3月号
  『随筆 私の見た美人たち』吉屋信子  
88 展望台タワー 4月号
  『ニッポンのタワー』豊科穂監修  
89 裏口の友 5月号
  『味のある言葉』宇野信夫  
90 あんまりだけど 6月号
  『旅は自由席』宮脇俊三  
91 露伴と立山 7月号
  『露伴随筆集(下)―言語篇―』寺田透編  
92 美男美女 8月号
  『退屈夢想案』田村隆一  
93 銀座の富山 9月号
  『私の銀座』銀座百点編集部編  
  『銀座・エスポワールの日々』金森幸男  
94 「奥の細道」と俳人直生 10月号
  『芭蕉おくのほそ道』萩原恭男校注  
95 江戸を超える城下町・高岡 11月号
  『荒俣宏の不思議歩記』荒俣宏  
96 姫野カオルコさんの富山 12月号
  『すっぴんは事件か?』姫野カオルコ  
  『結婚は人生の墓場か?』姫野カオルコ  
97 ちょっといい話の富山 2013年1月号
  『ちょっといい話』戸板康二  
  『新ちょっといい話』戸板康二  
98 辻井さん、堤さん 2月号
  『流離の時代』辻井喬  
  『名画と出会う美術館 第4巻 20新世紀の巨匠たち』  
99 安野光雅さん荒谷直之介さん 3月号
  『空想茶房』安野光雅  
  『絵のある自伝』安野光雅  
100 週刊新潮、B級重大ニュース他 4月号
101 世界に誇る富山の顔 5月号
  『デザインと行く』田中一光  
102 平成二十四年拾遺 6月号
  『教授のお仕事』吉村作治  
  『ほんとうのニッポンに出会う旅』藤本智士  
  『キマジメ人生相談室』山口瞳  
  『演劇ほど面白いものはない』蜷川幸雄  
  『夫婦の散歩道』津村節子  
103 富山・夢が夢でなくなる地 7月号
  『週刊現代』平成25年6月29日号  
104 峅(くら)・剱(つるぎ) 8月号
  『方言漢字』笹原宏之  
105 福沢諭吉、オランダ、富山 9月号
  「図書2013 2」「同3」『福翁自伝』とオランダの反応平川祐弘  
106 山下清 油絵二点 10月号
  『裸の大将一代記 山下清の見た夢』小沢信男  
107 谷内六郎 モザイク壁画 11月号
  『旅の絵本 谷内六郎文庫①』谷内六郎  
  『谷内六郎週刊新潮全表紙絵Ⅱ 1968│1981』  
108 天野祐吉さん ぶあいそ富山 12月号
  『天野祐吉のCM天気図』天野祐吉