No. タイトル/引用参考文献 掲載号
109 モダニズムの富山 2014年1月号
  『モダニズムのニッポン』橋爪紳也  
  『富山市主催 日満産業大博覧会誌』富山市役所  
110 平成26年1月の週刊誌 2月号
111 新解さんの謎 3月号
  『新解さんの謎』赤瀬川原平  
  『辞書になった男』佐々木健一  
  『新明解国語辞典』  
112 白い屏風の町 4月号
  『エンピツ絵描きの一人旅』安西水丸  
113 港さがし・新湊 5月号
  『ほろよい味の旅』田中小実昌  
114 ワタリウム美術館 6月号
  『夢みる美術館計画 ワタリウム美術館の仕事術』和多利志津子/恵津子/浩一  
115 灰わかめ、天ぷら 7月号
  『新版吉兆味ばなし』湯木貞一  
  『新・東京いい店うまい店』文藝春秋社編  
116 キュウリの味噌汁 8月号
  『天ぷらにソースをかけまかす?』野瀬泰申  
117 時代考証と富山 9月号
  『考証要集 秘伝!NHK時代考証資料』大森洋平  
118 田山花袋、立山、温泉 10月号
  『温泉めぐり』田山花袋  
119 キラキラネームとあいの風とやま鉄道 11月号
  『鉄道会社の経営』佐藤信之  
  『週刊現代』平成26年2月15日号 酒井順子  
120 赤瀬川原平、瀧口修造 12月号
  『コレクション瀧口修造 第7巻』・同『月報』  
  『墓活論』赤瀬川原平  
121 風土と大伴家持 2015年1月号
  『歌を恋うる歌』岡野弘彦  
  『風土』和辻哲郎  
122 村上龍さん、寺島実郎さん、ビジネスモデル 2月号
  『限りなく透明に近いブルー』村上龍  
  『何のために働くのかー自分を創る生き方』寺島実郎  
123 逆さ日本地図、その後 3月号
  『アースダイバー』中沢新一  
  『変見自在』高山正之  
124 新幹線と富山 4月号
  「トランヴェール」2015年3月号  
125 シモン・ゴールドベルク 5月号
  『斎藤秀雄講義録』細動秀雄  
  『シモン・ゴールドベルク&山根美代子コレクション』富山県立近代美術館  
126 九鬼周造のいきと越中の悲 6月号
  『いきの構造』九鬼周造  
  『新潮古典集成 萬葉集 1、5』  
127 先進富山県 7月号
  『スモール トーク』外山滋比古  
128 ジャイアント馬場対アントニオ猪木 8月号
  『我が青春のプロレス  斉藤文彦』週刊ポスト 2015年6月12日号  
129 週刊誌に見る富山、平成27年上期 9月号
130 秋の五箇山と宮田輝アナウンサー 10月号
  『おばんです』宮田輝  
131 タモリ氏と富山湾 11月号
  『タモリと戦後ニッポン』近藤正高  
132 NORIN TEN と仲代達矢さん 12月号
  『週刊現代 2015/5/9・16号』  
  映画『NORIN TEN  稲塚権次郎物語』パンフレット  
  『NORIN TEN 稲塚権次郎物語: 農の神と呼ばれた男』稲塚秀孝  
133 野坂昭如さんの期待を裏切った富山 2016年1月号
  『野坂昭如雑文の目』野坂昭如  
  『人間もどき』野坂昭如  
134 カブラ寿司 雪の富山は美味しい 2月号
  『洒落た関係』青木雨彦  
135 壇密さんが、富山へ来てたんだ 3月号
  『壇密日記2』壇密  
136 手のひらの中の故郷富山 4月号
  『酒と旅と人生と』佐々木久子  
  『太田トクヤ伝』沢野ひとし  
137 つかこうへい氏の熱海と富山 5月号
  『熱海殺人事件』つかこうへい  
  『つかこうへいによる つかこうへいの世界』つかこうへい  
  『つかこうへい正伝1968-1982』長谷康夫  
138 映画『無法松の一生』と文集『きけ わだつみのこえ』 6月号
  『新版きけ わだつみのこえ-日本戦没学生の手記』日本戦没学生記念会編  
  『日本映画黄金伝説』白井佳夫  
  『週刊新潮』平成28年5月26日号  
  『再現、失われた無法松』白井佳夫  
  日本経済新聞1991年3月28日  
139 黒柳徹子さんの北陸公演日記 7月号
  『週刊新潮』平成10年7月23日号  
140 KJ法と、船が山に上がる 8月号
  『発想法』中公新書 川喜田二郎  
  『千輪車の発想』森政弘  
141 女がわからないでサキが読めるか 9月号
  『女がわからないでサキが読めるか』櫻井秀勲  
  『地方消滅』中公新書 増田寛也  
142 原信夫さん、自由度の高さ 10月号
  『僕らのヒットパレード』片岡義男 小西康陽  
  『Ben’s Trumpet』by Rachel Isadora Maiorano  
143 旧制富山高校と英語教育 11月号
  『英語研究者のために』田中菊雄  
144 オリンピックと井田川の激流 12月号
  『週刊現代 2016/11月5日号』私の地図 羽根田卓也  
145 押絵とスマホ 2017年1月号
  『江戸川乱歩名作選』江戸川湾歩  
  『Dの殺人事件、まことに恐ろしきは』歌野晶午  
  『ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ』岩村和朗  
146 美術教師の東という人 2月号
  『本を読む』安野光雅  
  『スペインの土』安野光雅  
  『カラスの学校』東一雄  
147 宮崎駿さんと『もののけ姫』他 3月号
  『折り返し点 1997~2008』宮崎駿  
148 吉行淳之介さんと丸井百貨店 4月号
  『東京23区物語』泉麻人  
  『鮨 そのほか』阿川弘之  
149 飛越七橋で思い出した恩師 5月号
  『週刊ポスト 2017/3/17号』境界協会と行く! ニッポンの境界線小学館  
150 けあらし、留萌、庄川 6月号
  『天気とつきあう―気象歳時百話―』根本順吉  
151 富山市桜町のライブハウス 7月号
  『苦汁100%』尾崎世界観  
152 地震のこと 8月号
  『新訂 新しい科学 2分野下』近角聡信ほか  
153 富山ファミリーパークと、顔ハメ看板 9月号
  『顔ハメ看板ハマり道』塩谷朋之  
154 石動でお殿様が驚いた和菓子とは 10月号
  『和菓子を愛した人たち』虎屋文庫編  
155 男性長寿世界一 11月号
  『週刊現代 平成29/10/28号』  
156 街の中の看板文字  12月号
  『のらもじ  まちに出よう もじを探そう』下浜臨太郎他  
  『漢字ことわざパズル①』馬場雄二  
157 裸婦の中の裸婦 2018年1月号
  『私の少年時代』『若冲』『裸婦の中の裸婦』  
  『西欧芸術論集成 上・下』澁澤龍彦  
158 雪は降る…万葉集とシャンソン 2月号
  『新潮古典集成 万葉集』  
159 ドナルド・キーン氏と古川通泰氏 3月号
  『別冊太陽-日本のこころ254 ドナルド・キーン』  
160 月山に春を伝える売薬さん 4月号
  『月山・鳥海山』森敦